開催済みのイベント情報一覧
あらかわ区まちの駅ネットワーク
俳句 de あらかわ名所づくり展

3月23日(金)~3月30日(金)
午前9時~午後8時
荒川区内を題材に投句された俳句を名所ごとに、尾久在住の故深澤優典氏の風景絵とともに展示します。
入場無料
荒川シルバー大学 写真教室
第6回作品展

平成30年3月15日(木)~19日(月)
午前9時~午後8時
(初日は正午から、最終日は午後3時まで)
まだまだ未熟な作品ですが、「良い作品を」という熱い思いで撮った作品です。
入場無料
荒川コミュニティカレッジ
「家族アルバムから郷土の歴史をひらく」~明治・大正・昭和・平成の荒川人

平成30年2月27日(火)~3月12日(月)
午前9時~午後8時
(※最終日は午後3時まで)
家族アルバム。そこに貼られた写真は歴史を紐解く大切な史料です。
「荒川」を、写っている人や風景、撮影時のエピソードなどから読み解き、パネル展示します。
入場無料
平成29年度
心身障がい者青年教室『さくら教室』作品展

平成30年2月18日(日)~26日(月)
午前9時~午後8時
(※初日は午後1時から、最終日は午後1時まで)
心身障がい者青年教室「さくら教室」のクラブ活動で作成した作品などを展示します。
入場無料
つる編み・木の器・花輪飾り

平成29年12月5日(火)~平成30年1月10日(水)
午前9時~午後8時
※年末年始12月28日(木)~1月4日(木)を除く
髙村は、里山のあけびのツルを編み花籠や置物籠をつくる
金田は、欅や栗の木を削り拭き漆でぐい呑みや皿をつくる
根岸は、植物や花などのドライフラワーで花輪飾をつくる
12 月9・16・23 日、1 月8 日、の13:00 ~ 17:00 は制作者が会場にいます
入場無料
・・・森の贈り物・・・ つる編み・木の器 2人展

9月25日(月)~9月29日(金)
午前9時~午後8時(最終日のみ午後5時まで)
森は自然と創作の源
気持ちの良い空気と風と緑、木があり、葉があり、つるがある
髙村は、里山の森の「アケビのつる」を編んで、
かごやオブジェなどをアートワーク
金田は、欅や栗などの木を削って磨き、拭き漆で仕上げ、
酒器や皿などを制作
2 つの自然素材から生まれた作品の思わぬ出会いをご覧ください。
入場無料
・・・森の贈り物・・・ つる編み・木の器 2人展

9月17日(日)~9月24日(日)
午前11時~午後5時
森は自然と創作の源
気持ちの良い空気と風と緑、木があり、葉があり、つるがある
髙村は、里山の森の「アケビのつる」を編んで、
かごやオブジェなどをアートワーク
金田は、欅や栗などの木を削って磨き、拭き漆で仕上げ、
酒器や皿などを制作
2 つの自然素材から生まれた作品の思わぬ出会いをご覧ください。
入場無料
都電荒川線写真コンテスト作品展示

8月1日(火)~8月31日(木)
午前9時~午後8時
平成28年11月26日~12月4日に開催した
「第29回都電荒川線写真コンテスト入賞作品展」の展示作品から、
受賞作品の一部を展示します。
入場無料