開催済みのイベント情報一覧
つる編み・木の器 二人展
2020年10月13日(火)~11月8日(日)
午前9時~午後8時(原則土曜、日曜日は、作者がいます:午前10時~午後5時)
暮らしの中の気に入った物や道具は心の潤いと微笑みをくれます
高村は、里山の”樹木のつる”を編んで、かごや行灯などをアートワーク
金田は、欅などの木を削り磨き、拭き漆で仕上げ、酒器や皿などを制作
二つの自然素材から生まれた作品の思わぬ出会いをご覧ください
入場無料
やさしい仏さま 笑顔と安らぎを
令和2年9月27日(日)~10月3日(土)
午前10時~午後4時
三年前大正大学の写仏講座にて久喜市遍照院住職 腰塚勝也先生より諸仏の線描き、
着彩の指導を受け処女作不動明王を桐板に謹画、現在までの写仏と以前の作画も含め展示致しました。
お時間と興味御座いましたらご観覧下さい。
入場無料
【中止】荒川シルバー大学 写真教室
第8回作品展
令和2年3月17日(火)~22日(日)
午前9時~午後8時
(初日は正午から、最終日は午後3時まで)
まだまだ未熟な作品ですが、「良い作品を」という熱い思いで撮った作品です。
※荒川シルバー大学 写真教室 第8回作品展は展示中止となりました。
入場無料
つる編み・木の器 二人展 & おしゃべりサロン

令和2年2月27日(木)~3月15日(日)
午前9時~午後8時
森には、気持ち良い空気と風と緑、木があり、つるがある
髙村は、里山の「アケビのつる」を編んで、かごや行灯などをアートワーク
金田は、欅や栗などの木を削って磨き、拭き漆で仕上げ、酒器や皿などを制作
二つの自然素材から生まれた作品の思わぬ出会いをご覧ください。
会期中の土曜日午前10:00~午後5:00は作者が会場にいます
入場無料
展示会場内でミニおしゃべりサロンを開催します。
3つの話題について皆さんと一緒に楽しくおしゃべりをしましょう。
各話題参加申込先着約10名・無料
参加申込は髙村・金田に電話またはメールでお申し込みください。
※おしゃべりサロン3月6日(金)、3月13日(金)は中止となりました。(2/27時点)
1.「つる編みを楽しむお話」2月28日(金)午後1時~2時30分
話題提供:髙村 幸秀/荒川4丁目西仲睦会会長
2.「みんなで共に暮らすお話」3月6日(金)午後1時~2時30分
話題提供:金田 博/荒川中央町会会長
3.「高齢とライフスタイルのお話」3月13日(金)午後1時~2時30分
話題提供:小太刀 昌雄/荒川区民生委員
令和元年度
心身障がい者青年教室『さくら教室』作品展

令和2年2月16日(日)~2月25日(火)
午前9時~午後8時
(初日は午後1時から、最終日は午後1時まで)
心身障がい者青年教室「さくら教室」のクラブ活動で作成した作品などを展示します。
日頃の活動の様子やご案内、調理クラブのレシピの配布もありますので、是非ご来場ください。
入場無料
楽しいボールペン絵画展

令和2年1月19日(日)~2月1日(土)
午前9時~午後8時
ボールペン絵画は、日常の中で気軽に楽しめる絵画です。
大田夏実の展示も第5回目。3色ボールペンで彩る不思議な世界をお楽しみください。
入場無料
Kurara ハート展 2020

令和2年1月6日(月)~令和2年1月17日(金)
午前9時~午後8時
(初日は午後1時から、最終日は午後5時まで)
シンガーソングライター、クララのクレヨン画
詩(うた)にちなんだ絵、平和を願った絵を描いています。
やさしく、すがやかで天衣無縫な絵をお楽しみ下さい。
荒川コミュニティカレッジ
「写真展 わたしたちの“あらかわ”~地域活動から見えた荒川区」

令和元年11月14日(木)~12月10日(火)
午前9時~午後8時
(初日は午後5時から、最終日は午後1時まで)
地域活動の“笑顔”の写真で、地域活動の楽しさを伝えます。
第9回荒川コミュニティカレッジ学園祭との連動企画です。
あらかわ絵手紙コンテスト入賞作品展示

10月15日(火)~10月30日(水)
午前9時~午後8時
「第9回あらかわ絵手紙コンテスト」の開催に合わせて、
過去に開催した「あらかわ絵手紙コンテスト」の展示作品から、
受賞作品の一部を展示します。
入場無料